top of page

公募展『ねこじゃらけ』ありがとうございました!!

更新日:1 日前


2025年2月の公募展『ねこじゃらけ』

猫の日に合わせて猫が主役のイラスト展を開催します!


古くから世界の至る所で人と共にと暮らしてきた猫は、

様々な物語や伝記にも登場しています。


また、猫がモチーフのキャラクターも数多く、

たくさんの人に愛されています。


ということで今回のテーマは、ずばり「猫」です!

猫のイラスト、猫のいる風景、etc...


猫を愛する作家の皆さま、

これを機に「ネコ愛」を存分に披露しませんか?


みんなでテントセンをねこじゃらけにしちゃいましょう!



メインビジュアル担当作家(敬称略)


下半身付随のニャンコ☆三太、チョロ、チャチャ丸と暮らす 星野桂

(お絵描きを通して保護猫やハンデ猫のための寄付や周知活動をされています)



出展作家(敬称略・順不同)




写真付きで参加作家さまをご紹介します

(著作権は作家様に帰属します、写真の転載等はご遠慮をお願い致します)





---------------------------------------------------------------------



メインビジュアルをご担当頂きました。

作品の2匹は下半身付随のニャンコ、三太とチョロ。温かい日が差し込む部屋で気持ちよさそうにひなたぼっこをしています。現在はチャチャ丸を新しく迎え、3匹のハンデのある猫たちと暮らしています。お絵描きを通して保護猫やハンデ猫のための寄付や周知活動をされていて、その一環で制作したZINE(小冊子)も是非手に取って読んで頂きたいです。






デジタルツールを使って制作されています。大胆な構図で大きな猫と対峙するお面をした少女、足元にあるのは猫が大好きな例のもの。緊迫したシーンが一転、この後の展開が想像できて楽しい作品になっています!!




毎回の公募展にて違ったタッチで楽しませて頂いている作家様、この度はデジタルツールを使ってゴシック調の服を来た猫の作品を寄せて頂きました、猫の大きな目と細かく描きこまれた衣装が印象的です。インクトーバーで制作したイラスト本もお手に取ってみてくださいね!






愁いを帯びたリアルな猫と、デフォルメのきいたポップな猫、表情の異なる2つの作品を描いて頂きました。毛並みの一本一本、背景の細部まで丁寧に描かれています。グッズのキーホルダーもとてもかわいくて大人気です!







様々な猫の表情を切り取った作品を寄せて頂きました、一つ一つの作品から背景にある物語と猫の柔らかい質感が伝わってきます。原画ならではの画材による繊細な表現の違いを見るのも楽しいので、こちらも注目してみて頂きたいです。





透明水彩を使って作品を制作されています。春の訪れを予感させる花々をあしらった着物の女の子が猫に囲まれています、暖かいほのぼのとした空気が伝わってきます。作家名に関わらず保護猫カフェに通うほど猫が大好きな作家さまです。





色鉛筆を使って、猫の毛並みを一本一本を丁寧に描いた作品たち。保護猫活動を行っている作家さま、小さい色紙の猫たちはモデルがいます。あたたかな眼差しが作品から伝わってきます。





シンプルな色使いでポップな作品を寄せて頂きました、デフォルメの仕方がとてもかわいくて、猫の軽快にじゃれあう仕草が伝わってきます。神戸インクのオレンジがとても美しく印象的です!グッズのシールも手に取ってみてほしいです!





透明水彩と色鉛筆を使って柔らかでほのぼのとしたねこのいる風景を描いて頂きました。猫がこたつとベットでくつろいでいる表情がかわいいです。毛玉遊びは無邪気に遊ぶうちにすっかり絡まってしまっています!






とら、みけ、はちわれ、くろ、、、バラエティー豊かに猫たちを描いて頂きました。透明水彩、色鉛筆、ボールペンを使って描かれています。額、下地が黒で統一されていてシックでかっこかわいい展示になっています。MEOWMEID、猫たちが自由に泳ぎまわる姿にイメージが広がります。






アナログの画材を使って動物たちを描かれている作家さま、今回はアクリル絵の具を使って猫たちを描いて頂きました。大きなまんまるな目が特徴的で目が合うと思わずはっとします。お昼寝する猫も気持ちが良さそうです、この体勢でも腕がしびれないのは猫の謎の一つ。。





想像力豊かに猫が戯れる風景をたくさんの作品で表現して頂いています。大きな巻物のような下地がまずあり、そこからたくさんの猫の作品が飛び出します。壁画のようにも見えてとても面白い展示になっています。描き下ろしのドローイングも手に取ってみて頂きたいです。



 
 

Commenti

Valutazione 0 stelle su 5.
Non ci sono ancora valutazioni

Aggiungi una valutazione
🪴記事カテゴリー
bottom of page